グリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)に遊具広場が完成。 |





|
グリーンファーム 鹿児島市喜入町一倉(令和2年3月) |
|
鹿児島三育幼稚園に木製複合遊具が完成。 |
鹿児島三育幼稚園 鹿児島市平之町 (令和1年9月) |
|
くすの子保育園に藤棚(ステンレス製)が完成。 |
くすの子保育園 鹿児島市小野(平成30年8月) |
|
くしきの森のこども園に日除けネットが完成。 |
くしきの森のこども園 鹿児島県いちき串木野市(平成29年8月) |
|
大谷幼稚園にツリーハウス型の遊具が完成。 |
認定こども園 大谷幼稚園 (鹿児島市)(平成29年8月) |
|
鹿児島大学特別支援学校に児童遊園が完成。 |
鹿児島大学教育学部附属特別支援学校 (鹿児島市)(平成29年4月) |
|
くしきの森のこども園に木製ログ遊具が完成 |
|
くしきの森のこども園 鹿児島県いちき串木野市(平成28年4月) |
|
障害者(児)通所施設アリスにアスレチック遊具が完成。 |
















|
障害者(児)通所施設アリス(鹿児島市川田町)(平成27年10月) |
|
JR鹿児島中央駅東口バスターミナルに「バス停案内サイン」が完成。 |
JR鹿児島中央駅東口バス停案内サイン(平成27年6月) |
|
かごしまデザインフェア2015 デザイン百覧会(鹿児島市)に参加予定。 |
かごしまデザインフェア2015 デザイン百覧会(平成27年2月) |
|
鹿児島県南九州市岩屋公園にアスレチック遊具が完成 |
鹿児島県南九州市岩屋公園 (平成26年4月) |
|
かごしまデザインフェア2014 デザイン百覧会(鹿児島市)報告。 |
かごしまデザインフェア2014 デザイン百覧会 (平成26年2月) |
|
かごしまデザインフェア2013 デザイン百覧会(鹿児島市)報告。 |
かごしまデザインフェア2013 デザイン百覧会(平成25年2月) |
|
かごしまデザインフェア2013 デザイン百覧会(鹿児島市)に参加予定。 |
かごしまデザインフェア2013 デザイン百覧会 (平成25年2月) |
|
保育園クオラキッズが鹿児島県薩摩郡さつま町に完成。 |
保育園クオラキッズ(鹿児島県薩摩郡さつま町) (平成24年12月) |
|
鹿児島県立桜丘養護学校にスプリング・シーソーを設置。 |
鹿児島県立桜丘養護学校(鹿児島市) (平成24年月3) |
|
鹿児島市宇宿町に「中間公園」が完成。 |
中間公園(鹿児島市) (平成24年3月) |
|
鹿児島市吉野町に「吉野あおぞら公園」が完成。 |
吉野あおぞら公園(鹿児島市) (平成23年3月) |
|
東開保育園(鹿児島市)の園庭に弾性ゴム枠付き砂場が完成。 |
東開保育園(鹿児島市) (平成23年1月) |
|
鹿児島県立桜丘養護学校の中庭にコンビネーション遊具が完成。 |
鹿児島県立桜丘養護学校(鹿児島市) (平成22年11月) |
|
りぼんかん(すこやか子育て交流館)がオープン。 |
りぼんかん(すこやか子育て交流館)(鹿児島市与次郎) (平成22年10月) |
|
鹿児島県南九州市に「かつめ保育所」が整備されました。 |
かつめ保育所(南九州市) (平成22年4月) |
|
コーナー保育の研修会を開催しました。 |
明光保育園(南九州市知覧町) |
|
リスクに挑戦して遊び、決してハザードに誘い込まない遊具の傑作。 |
大谷幼稚園(鹿児島市) |
|
景観にマッチしたコンビネーション遊具が完成しました。 |
敬愛幼稚園(鹿児島市) |
|
鹿児島初!サイバーホイールの登場です。 |
玉里団地保育園(鹿児島市) |
|
親子同士の交流も場も兼ねた公園が完成しました。
南日本新聞社記事を追加しました。 |
霧島町保健福祉センター児童遊園(霧島市) |
|
砂場を大胆に導入!最近話題のエコ商品も導入しました。 |
出水市茶円堀住宅児童遊園(出水市) |
|
箱ブランコにかわる回転遊具が鹿児島県頴娃町に登場。 |
県営ウッドタウン頴娃児童遊園(南九州市) |
|
子どもから大人まで遊べる複合遊具の完成です。 |
武岡西公園(鹿児島市) |
|
 |
|
|
|
|