www.playglobal.jp
こどもの遊び環境をグローバルに考える
HOME
アクセス
管理者からのメッセージ
マルタケの安全
鹿児島県知事許可(般-27)
第8461号

株式会社 丸竹工業
鹿児島市東開町3-86
tel:099-267-3813
fax:099-267-2440

marutake@playglobal.jp
公園施設遊具
 コンビネーション遊具(1)
 コンビネーション遊具(2)
 スプリング遊具
 すべり台
修景施設
 東屋
 パーゴラ・藤棚
 ベンチ・縁台・木柵
学校体育施設遊具
 鉄棒
 肋木・登り棒・運悌・シーソー
 三角ジム
 ジャンプタッチ板
 ジャングルジム
 フロート渡り・平行棒
 平均台・腹筋台
 跳び丸太・跳びタイヤ
 投的板・ブランコ
 砂場
 サッカーゴール
 防球ネット
 バックネット
 バスケットゴール
 一輪車ラック

 リトルクラウン
 モザイクタウン
 カリビア
 オアシスタウン
 トライアクション
 ベーシック
 ヴィラ
 トラフィック
 ファンタジア
 ラグーナ
 ギャラクシー
 エレメンツ




HOME
> 管理者からのメッセージ
Greeting
PLAYGLOBAL 管理者からのメッセージ
 Think Playscape Globally アジアの「子どもたち」と日本の「子どもたち」
大学在学中から、アジア各地を歩いてきました。また、最近まで、インドネシアの貧しいといわれる住民の生計向上をめざすプロジェクトを農村で実施してきました。

不思議なことに、アジアの農村を歩いていて寂しさを少しも感じることはありません。何かしら、生き生きとした空間を醸し出しているのは、やはり子供たちの存在です。子どもの快活な笑い声を聞くときアジアの躍動感を覚え、寝息を聞くときアジアのゆったりとした時間の流れを感じます。

さて、貧しいといわれるアジアの農村には日本のような立派な「遊具」は存在しません。でも、農村から子供たちの笑い声が途切れることはありません。そして、子供たちの眼は常に輝いています。アジアの子供たちにとっての「遊具」は、山であり川であり自然なのです。アジアの子供たちの「遊び環境」は、社会から与えられたものではなく、自らが創りあげた「遊び環境」なのです。川に飛び込む子どもたち、丸太を組み合わせたブランコに興じる子どもたち。この光景を見るとき、「遊ぶ力」を育むことは、「生きる力」を育むことであることを確信します。


確かに、「遊び環境」の質でいえば、日本の子供たちが豊かな「遊び環境」のなかで育っているでしょう。しかし、「遊ぶ力」「生きる力」という点では、貧しいといわれるアジアの子供たちにはかなわないんだろうなと考えてしまいます。与える「遊び環境」ではなく、「生きる力」を育む「遊び環境」づくりを皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
 
株式会社 丸竹工業
代表取締役 竹下 宗一郎
丸太で作ったブランコ
タイ・チェンライ県(アカ族)

 Profile                                  略 歴
1966年 鹿児島県いちき串木野市生まれ
1989年 鹿児島大学法文学部法学科卒業
1989年 国立フィリピン大学大学院 農地改革研究所入所
1991年 (財)からいも交流財団事務局長に就任
1997年 JICA国際協力事業団長期派遣専門家として
                 インドネシア貧困対策村落開発計画を実施
2001年 帰国・丸竹工業有限会社専務取締役に就任
2019年7月 株式会社 丸竹工業 代表取締役に就任
 
専門: 住民参加型開発
フォトグラファー
鹿児島デザイン協会 理事 http://www.kagoshimada.com
鹿児島県美術協会 会員
FaceB: http://www.facebook.com/takeshita.soichiro
賞歴:  2007年 南日本写真展 南日本新聞社賞 
2008年 鹿児島県美展 奨励賞
           南日本写真展 優秀賞
2009年 かごしまフ ォト農美展 審査員奨励賞
           鹿児島県美展 鹿児島県議会議長賞
           南日本写真展 優秀賞
2010年 南日本写真展 第40回記念大賞
2013年 フォトフェスティバル2013 最優秀賞(宮崎市)

写真展: <グループ展>
2008年 「写道」写真展 「ときのあとさき」(ギャラリー杜/鹿児島市)
2009年 「写道」写真展 「海辺の色」(ギャラリー杜/鹿児島市)
2010年 「写道」写真展 「3月の風」(ギャラリー杜/鹿児島市)
2011年 「写道」写真展 「ふたり物語」(ギャラリー杜/鹿児島市)

<個 展>
2012年 写真展「幸福論-失って知ること」(ギャラリー杜/鹿児島市)
2014年 写真展「視界不良-Invisible World」(ArtSpace色空/宮崎市)
2016年 写真展「幻化-Fragile world」(レトロフトMuseo/鹿児島市)
 Social Activities                          社会活動
海外での生活体験をもとに、グローバルに生きることの必要性を考える活動も行っています。
 2008年8月 大谷幼稚園・環境理解講座(鹿児島市)
  「園庭の葉っぱから見える世界のこと」
 

 2007年1月 鹿児島県南大隅町立第一佐多中学校 性教育講座 
   「私が世界を旅して感じたもの、君たちに伝えたいこと!」
 
 
 

 2005年10月 大谷幼稚園・子育て支援講座(鹿児島市)
  「子どもの発育段階に応じた遊びを考えてみよう − 遊びの価値を通じて」
 

 2005年5月 鹿児島大学法文学部博士課程・地域総合政策論
   「地域開発の新しい担い手 U − NGOの誕生」

 2004年6月 万世保育園・育児講座(鹿児島県加世田市)
  「私が見た、万世保育園の遊び環境 − 自由保育・コーナー保育への誘い」」
 

 2004年5月 明光保育園・父兄の集い(鹿児島県知覧町)
  「私が見た、明光保育園の遊び環境 − 自由保育・コーナー保育への誘い」」
 

 2004年5月 鹿児島大学法文学部博士課程・地域総合政策論
  「地域開発の新しい担い手 − NGOの誕生」

 2004年2月 宮崎県都城市姫城中学校・立志の集い
  「君の生きる道は、きっと世界の中にあるから!」」
 

 2004年2月 やまびこ医療福祉センター職員研修会
  「私が世界を旅して見た、子ども達の目」

 2003年6月 第10回鹿児島農ゆい研究会(於:鹿児島大学農学部)
  「住民参加型の村落開発事例 - JICAインドネシア・スラウェシ貧困対策プロジェクトより」」

 2003年6月 枕崎市立神地区公民館公開講座
  「国際理解が地域づくりに!」

 2003年5月 鹿児島大学法文学部博士課程外部支援ネットワーク講座
  「NGO/NPOの自立的経営と将来的展望の考察」

 2003年4月 志学館中学校新入生研修会
  「違いを知って、君は世界のONLY ONE!」
 

 2003年2月 加治木町立加治木中学校・立志の集い
   「世界にひっとべ! 世界は君たちを待っている」

 2002年11月 枕崎市別府地区公民館公開講座
   「僕が鹿児島をとびだし、アジアに旅立ったわけ!」

 2002年10月 志学館大学公開講座・国際協力入門セミナー
   「地域の国際協力組織と活動実情」
 

 2002年6月 鹿児島大学法文学部大学院・串木野市サテライト講座
   「国際協力を通じた地域活性化策を考察する」

 2002年6月 鹿児島中央高等学校・朝日子講座
   「君と世界はつながっている〜国際共存の時代を生きる」

 2002年4月 鹿児島大学政治学平和問題ゼミナール
   「国際協力の現場から - インドネシア貧困プロジェクトに活かされる「からいも交流」のノウハウ」

 2002年3月 大隈町立恒吉中学校・立志の集い
   「世界の人々が共通してもっているもの。それが運命ということです。」

 2002年2月 鹿屋市立鹿屋第一中学校・立志の集い 
   「国際人 − それは地域を愛する人々です」

 2002年2月 地球市民教育ネットワーク鹿児島・地球市民フォーラム
   「フィリピン・ココナツ・プランテーション林からみる日本」

 2002年1月 鹿児島県国際交流協会・国際理解講座
   「国際協力最前線 - インドネシア・スラウェシ島で暮らした4年間」

Copyright (C) 2019 marutake.All Rights Reserved.